朝の自分の機嫌取り 台所片づける

家族と暮らしていると、朝起きてキッチンが、シンクの台ビチャビチャだったり、洗い物が残ってたり、ゴミ受けのゴミがあふれてたり・・そんな時ありませんか?

朝、気持ちよく起きてきても、台所に立った途端、そんな状態の時って、気持ちが萎えるし、気持ちよく過ごせる時間の邪魔をされた感じで、怒りさえ覚えちゃうよね。

例えば寝る前、私は、片づけたのに、夜中に誰かが(とはいえ、家族なんだけどね)ご飯食べて鍋がシンクにおいたまま、とかね

例えば、家族の誰かが洗い物してくれているんだけど、そのあとでシンクを拭かないからビチャビチャに濡れたままになってる、とかね

 ちょっと前の私は、片してないのは誰?やってないのは誰?誰やねん!?誰を探して怒っていたけれど。

最近は、朝、気持ちよく過ごしたいのは、誰あろう、私なわけなので、ブーブー言う前に、とにかくチャッチャと蛇口をひねって片づけてしまうことにシフトしました。

誰かが、誰かが、と探している私から、私の機嫌をとるのは私よねと変わったステップを振り返ると。

1.生活時間帯が違うので文句言いたくてもその場に相手がいない。(もしくは寝ている。)

2.相手には会ったときにきちんと伝える。

3.私の朝は特に時間がないので、自分の機嫌は、自分でとる(早起きすることも大事だけど睡眠欲に勝てない。。)

4.そのために、誰がやったのかとかではなくて、自分がどう過ごしたいかというので行動ができる。

 その場に相手がいなければ、こうしてほしい意向は、あったときにきちんと伝える

 誰やねん!いっている間、うだうだ感じてる間に時間は過ぎていくので

 自分の心地よく過ごしたい空間、時間にシフトするために、ちゃっちゃと片づける。

そうしたら、最近は、朝出勤前に、台所回りを整理整頓出来て、心地よい空間で、おいしくコーヒーを飲む時間を過ごせています。

この記事を書いた人

アバター画像

とし

心身一如。心と身体は、つながってる。
自分の更年期を通して、
心と身体のバランスの大切さを
ほんまに感じました。

疲れたときは、
無理せんと、まずはひと息。

自然の中で、
おいしい台湾茶でも飲みながら、
そんな時間を、私も大切にしています。詳しくプロフィールはこちら。
詳しいプロフィールはこちら
ima55.com