児童虐待「貧困と虐待」「機会の平等」「働きながら社会貢献」にフォーカスして作られたNPO法人Living in Peace

年明けとても大きな虐待ニュースがはいってくる。以前から、虐待のニュースに触れると、虐待されている子供の心のケアやその後どこで暮らすんだろうとか。

そおはいっても鬼畜な親にも、子供時代はあったはず。

この人たちをケアすることによって再発やあらたな虐待をうまないことができるんじゃないだろうか。悶々。

どこでかけちがってしまうのか。

どこからかけちがっていくのか。

何か出来ることはないのか。

とフツフツしてた。

今回は特に、一度保護されたところからの経過がひどすぎる。

そんな中で、出会った本のひとつ

知らないことだらけだ。

佐々木 俊恵さんの投稿 2019年3月8日金曜日

この著者が創設したNPO法人をもっとしりたいとミーティングを見学させてもらった

NPO法人 Living in Peace

そして今夜は先ほどの著者槙泰俊さんが創設したNPO法人のミーティングを見学させてもらいました。槙さんが、外資金融ご出身というのと貧困と虐待が密接にかかわっている、ファイナンスを大切にされているので会員もコンサル系、金融系、会計士…

佐々木 俊恵さんの投稿 2019年3月9日土曜日

会員はすべて仕事を別に持ちながらこの取り組みに尽力してる。

興味を持たれた方は

申し込みをすれば自由にミーティングを見学できます。

何かやりたいけれどどうしたらええねんって思ったときは

すでに取り組まれている処に参加して、何がしたいか、何が出来るのか。自分のニーズ、相手のニーズををしるきっかけになりますよ。

この記事を書いた人

アバター画像

とし

心身一如。心と身体は、つながってる。
自分の更年期を通して、
心と身体のバランスの大切さを
ほんまに感じました。

疲れたときは、
無理せんと、まずはひと息。

自然の中で、
おいしい台湾茶でも飲みながら、
そんな時間を、私は、大切にしています。
詳しいプロフィールはこちら
ima55.com