2013年の秋に100均で買ったカポックがスクスク成長中。真夜中にようやく植え替え終了。(9/100blogs)

どれくらい大きくなったかというと、、、

大きな鉢のそばにある小さい鉢をご覧あれ。

(当時100均で買ったときの大きさと近いので対比。)

なぜ時期をよくおぼえているかというと

今の相方と付き合い始めたときに買った物だからだ。昔から緑が好きだった私は、緑がなかった彼の部屋へお土産で差し入れたのだった。(3鉢くらい種類を替えて差し入れたのだが、枯れずに育っていったのがこのカポック君である)

相模大野の小さなカポックは、スクスクと成長し1回鉢をかえた後、今のトカイナカへ引っ越し、引っ越し後も1回鉢をかえたのだけれど

去年あたりから、また、そろそろ窮屈なんですよー。とカポック君が訴えているのに

いつかいつかね、と唱えてるうちに、とうとう茎が斜めになり葉が重そうに下にむかって伸びていった。

重たかった腰が上がったひとつには、今日が、たちさんのブログ塾(通称B塾、ブログ・ブランディグ・ビーイング)の4ヵ月の学びの最終日だったから。

「継続」がキーワードで、お互いにこれからも応援しあう仲間ができたのは、とても力強いことだ。

なんだか、とても良い気分でしまいかけの花屋さんで、蕾の桜を見付けて「よし、花を咲かせるぞー」と衝動買いして帰宅。

花瓶にさしながら、何気なくカポックをみてたら、

継続の気持ちを忘れないように

今日植え替えもしちゃおう。とスイッチが入って、植え替えできました。(結構、土をいじるので汚れて後片付けが大変なのに)

あんなに、、いつかいつかと

先延ばししていたことができるって

不思議だなぁ。タイミングだったのねー。

植え替えたカポックと桜とマーガレットたち。

カポックがここまで成長した期間が約5年。

こんなに大きくなるんだなあ。

自分の事も、家族の事も

周りのこと(人、場所、お金etc.)も

これからの5年後も楽しみだ。

カポックを見るたび

今夜の気持ちを思い出せそう。

植え替えしてるとき、し終わったときに、つくづくと

伸び伸びと大きくなりたくても

狭い鉢では自由に大きくなれないのだなーと感じた次第。

そしてふと浮かんできたこと。

あなたは、窮屈さを感じていない?

感じてたら鉢替えだぁ。

この記事を書いた人

アバター画像

とし

心身一如。心と身体は、つながってる。
自分の更年期を通して、
心と身体のバランスの大切さを
ほんまに感じました。

疲れたときは、
無理せんと、まずはひと息。

自然の中で、
おいしい台湾茶でも飲みながら、
そんな時間を、私は、大切にしています。
詳しいプロフィールはこちら
ima55.com