アロマは、本能的な感情と直結してるのさ。

レモン

本日は、アロマ勉強日。現在こちらで勉強中。

先生の川口さんは、AEAJ、JAA、NARD JAPANのインストラクターでありとてもあったかい人なのさ。

私がNARDを選んだのは、フランスで生まれたアロマは仏では医療治療で活用されていると聞いたから。お医者さんになろうと考えたわけではなく成分の分析や内容を細かく学べるという理由からです。

ざっくりわけると仏式が医療治療、臨床例が多く、英国が美容リラクセーションて感じかな。どちらが正しくて、どちらが違うとかではないので(すぐ比較するの悪い癖よ。)アロマが気になる人は、フィーリングで選べばいいんです。

香りに変わりゃーしないんだから。

で香りはね 鼻から脳へ、大脳旧皮質ってとこにダイレクト。いろんな感情を揺さぶるのです。そこが《今ここ》ヒントに繋がる。

そして皮膚に塗布するとアロマの薬理効果が全身へ。

アロマが気持ち良いわけなのねー。

ただし薬理効果がきついものもあるのでお子ちゃまや妊婦さんは使用するのには注意が必要なものもあるので気をつけましょう。いま勉強中なので

本日はここまで!

本日ならった精油は レモン

リフレッシュ 抗菌作用 消化器不良によいようです。

ただし、肌につけるときはフロクマリンという物質がシミの原因になるので注意必ず希釈してねー。

 

 

 

この記事を書いた人

アバター画像

とし

心身一如。心と身体は、つながってる。
自分の更年期を通して、
心と身体のバランスの大切さを
ほんまに感じました。

疲れたときは、
無理せんと、まずはひと息。

自然の中で、
おいしい台湾茶でも飲みながら、
そんな時間を、私は、大切にしています。
詳しいプロフィールはこちら
ima55.com