伊豆下田お写ん歩のんびり旅⑥爪木崎灯台〜帰り道(30/100blogs)

水仙とアロエのお花をみながら

灯台へと向かいます

地形の不思議を体験できる場所です。

日差しを受けて

太陽の光が、海が、とても綺麗でした。

堪能した後バスで下田へ向かいます。

下田駅からすぐのところに

喉、声の神様を発見!

「こうせん塚」

歌唄いにとって偶然の出逢いでしたが嬉しかった。

香煎ってなんだろうと調べたら

麦を焦がした粉、はったいこのことのようです。

今度ここに来るときは、香煎菓子とお茶をお供えしよう。

冬桜も咲いてたよ。

下田駅構内では、手作りのアクセサリーや陶芸などを販売していました。

興味深く眺めていたら

もう店じまい時刻だったこともあり

お店の方に、ツリーをいただきました。

絵はがきとお土産の陶器を買った

別のお店の方からも

水仙のお花をいただきました。

▲娘カップルととても似ていたので衝動買い

ホッコリの帰り道は

新宿まで一直線の

スーパービュー踊り子号で。

相方とゆったりのんびり

伊豆の大自然を満喫した

旅になりました。

来年もぜひ行きたい宿で

場所になったなぁ。

☆まとめ情報☆

お宿ガーデンヴィラ白浜

爪木崎水仙祭り水仙祭り

こうせん塚 こうせん塚情報

松ぼっくりの手作りツリーをくれたアクセサリー屋さん このみさんのflowers

絵はがき、陶器買って水仙をプレゼントしてくれたハンドメイド屋さん つぶつぶ亭

#100blogs

この記事を書いた人

アバター画像

とし

心身一如。心と身体は、つながってる。
自分の更年期を通して、
心と身体のバランスの大切さを
ほんまに感じました。

疲れたときは、
無理せんと、まずはひと息。

自然の中で、
おいしい台湾茶でも飲みながら、
そんな時間を、私は、大切にしています。
詳しいプロフィールはこちら
ima55.com