12/12メンター養成セミナーに参加して。
アンリーシュさんは、メンタリングの普及活動をしている日本メンター協会と唯一、法人で契約している企業
↓アンリーシュホームページ↓
↓日本メンター協会ホームページ↓
※メンター制度(簡単に)
組織内でのコミュニケーションの希薄化を
二人一組とするメンタリング(様々なテーマで話し合う)によって活性化させる。
「成長への対話」
メンターは、後輩からみて、ななめの関係である先輩が望ましい。
メンティーは、後輩(例えば新卒など)
メンター、メンテイーは公私共々何でも言い合える信頼関係を構築していく。この過程がメンター、メンテイー双方の成長にメリットがある。
組織規模によっては上司の場合もあるが
その場合は、上下(ランク理論事象が発生するため)指示命令にならないようにかなりの注意が必要。
(以前シスター、ブラザー制度として活用している組織もあったなー。)
主催したアンリーシュさんの大切な事業の一つ、「よりよい社会を作るために、離職率0をめざし、生産性のさらなる向上、経営者、従業員の幸せ向上に繋がる」このメンター制度の企業導入に力を注がれています。
今なぜメンター制度(メンタリング)が求められるのか?
【わたし目線】
人材紹介会社のキャリアカウンセラーとして面談していた際に、人材側からの表立って話される「キャリアアップ」が転職理由としながらも、よくよく聴いていくと、実は大きな理由は、断トツ、人間関係だと体感しています。
「相手と自分」「自分と自分」
(その理由の転職がダメではありません。無理すると頭と体と心のバランスを崩します。何が根本にあるのかをわかることは、自分が生きやすくなるための指標になります)
例えば、
「今のまままでは、自分のキャリアの成長に繋がらない」
を掘り下げていくと
「上司が自分のプロジェクトを理解してくれない」
「同僚となぜかうまくいかない」
「適材適所に配置してくれない」
「アホな上司、同僚と仕事したくない」
「評価が気に入らない」
「こんな仕事ばかりでは、自分が成長しない」
「仕事量が多くて身体が悲鳴をあげている」
などなど。
じゃーそこで
自分から企業へ働きかけたかと
質問させてもらうと
「話は聞いてもらっても、改善されない」
「どうせ大きい組織なので個人がどうこうできる世界じゃない」
うん。ごもっともです。
職場が安心安全の場で、信頼関係がしっかりとある組織だったら
たとえそういう課題がでてきても
その方は転職を考えたのだろうか?と
よく感じたものでした。
余談になりますが
企業規模によって
また専門分野によって
やれること、やれないこともあるのは事実。
本当の意味で幅を広げたい、もしくはニッチな世界でやりたいなどある場合
現職、前職での人間関係が良好な場合は、ご自身の人脈で仕事が決定される方も多かったです。
どんな理由であれ転職の場合、その会社で培ったキャリアやノウハウの知識、経験をいったん、手放して、次の会社へと向かっていくわけです。
会社側からすると、経験者を手放すことは、
再度、中途採用であれ、新卒であれ、新たな人が、職場になじんで貢献するための、時間が必要になります。一時期生産性はさがります。採用のコストももちろんかかります。
離職者が多いほど非生産の時間が度々発生しサービス、クオリティの低下に繋がるのではないでしょうか。採用コストは、あがる。
会社の離職率0であれば、その会社の知識、ノウハウ、経験の蓄積が途切れることなく、つながり、継続して、稼働すれば生産性もあがります。そういう会社は、得てして、風通しが良いでしょう。生産性があがれば、従業員にとっては、待遇改善、仕事の充実、企業にとっては新たな挑戦や拡充の計画に繋がります。会社と個人の成長がしっかりとリンクしている幸せな会社となります。
そういう企業が増えれば、増えるほど、社会が豊かになっていく。だからこその「メンター制度」だと私は感じました。
メンター制度をすでに実施している企業もありますし、導入してもうまく活用できていない場合もあるでしょう。
メンター制度は、時間をかけて取り組むからこそ成果があがるものです。
メンタリングの信頼関係は一瞬では構築できません。
故に企業ごと導入のコンサルが重要。メンターの、ただ話を聞くではなく、相互理解、気づき、対話(対立ではなく)、受容、傾聴、伝達。
メンター側の研修やフォローも重要です。
アンリーシュさんが取り組んでいる事例をいくつか伺うことができました。企業がやり方だけではなく、企業としてのあり方に着目していている潮目を感じました。より良い会社づくり、そしてより良い社会を目指している企業がどんどん増えることを願ってやみません。
企業規模や状況によっては、社外の第三者のメンター(キャリコンやカウンセラーなど)の活用も大いに有効です。
企業が第三者メンターの活用の時には
ぜひやりたい仕事であり、
仕事の広がりを感じた説明会でした。
参加してよかったです。
キャリコン、カウンセラーで人材育成、人材活用に興味がある方は、参加されてみるのはいかがでしょうか?
#100blogs