ウチは、親が駆け落ちして、大阪で生まれた子供やったさかい、小学校時代まで超絶賛貧しかった。大阪でいう文化住宅 二階建ての長屋のひとつに秋田に引っ越しするまで住んでたしなぁ。でもそんなことは、引け目に感じず(親にありがとう)、じゃりン子チエ状態で走り回ってたし、楽しかったなー。でも、どうもよそとは、ちゃうなーって、それは、わかっていた。
特に、友達の誕生日とかに呼ばれていくと、家が全く雰囲気ちがうし、おもちゃは、山ほどあるし、ケーキは、ホールででるし、えらいごっつおやら、うちでは出ないものをたくさんよそで体験したもんなぁ。
そんなかでも、お嬢さんではたまた性格のええ子がいて、親もええ人で、羨ましいなー「あーあの子ええなー。」一日でええから、代わってくれへんかなーとか思ったり。
時代は、秘密のアッコちゃん流行りで、真剣に「テクマクヤマコン。あの子になぁれ」唱えたもんなー。
まあ、当たり前やけどならへんわけで。
そんなことがきっかけだったのか
どんなに願っても他人にはならへんし。自分は、自分なんやなーって、
それが何でかものすごく不思議やった。
当たり前のことなのに。
で、めっちゃ外でがぁー遊ぶと同時に、ナンデナンデを親にやたら聞くめんどくさい子やったように記憶がある。ナンデそうするの?ナンデ思ったことゆうたらあかんの?
などなど、親は、そうゆうもんやって答えてたような気がするなー。
心って何?はこのあたりから、現在に至るまで持っていて。心のこと、喜怒哀楽、なぜ感じるのか、自分の心との向き合い方とか、大人になるにつれ、今も対人とか、コミュニケーションとかやっぱり一番興味があって、ワクワクすることなんだよね。
心のことを話題にすると、それ自体で宗教とかスピリチュアルとか結びつけて嫌悪感を持つ人も中には、いてはるようですが、それは、きっと、論理的な部分とそれだけでは、説明できない部分を薄々かんじてる、怖さみたいなもんからきてんのとちゃうかなー。なんて思う。
(こういう話題が嫌いという人は、スルーしてくださいね。)
心ってナニ?わからないからこそ知りたいやーん。説明できんこともあるやん精神で、
(特に当方、右脳のバリバリなのででドワーっとかワッサワッサとかスットーンとか擬音語で表現したり理解してる部分が多いな。きっと。)
キャリアコンサルタントのGCDFを15年前とったり(心理学も学べるので)、同時期くらいに流行りだしたLPLコーチングの勉強会にでたり。ほか、なんか自分がびびっときて学んだことや体験したこと、これから勉強することも含めてこのブログで書いていきます。
自分のおさらいになるから自分の為やし、それが誰かの役にたつなら嬉しいしなぁ。
次回は、自分の心と向き合う時に使えるカードのこと。なんでそれを私は、勉強したのかなども含めて紹介します。
タロットカードやないよー。タロットも好きだけどさ。
占いではなくて、向き合って自分を深堀していけるカードのひとつだよん。
〜つづく〜
最後まで読んでもらって
おおきにありがとう(^^)/
第11弾。奥多摩プチリトリート
2019年春リニューアル開催予定。
お申し込みは
下記問い合わせからお気軽にどうぞ。
- 関連 :
- お問合せ
投稿者プロフィール

- 心身一如。心と身体のバランスはとても大切だと、自分の更年期を通して痛感しています。心と身体が疲れたなと感じたら、体調不全を経験した私がサポートします。自然の中や、おいしい台湾茶を飲みながら、まずは、ほっと一息入れませんか。詳しくプロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2019.01.30スケッチブックダイヤル『189』虐待防止 虐待を疑ったら、親が苦しくなったら電話をかけよう。
- 2019.01.28身体をご機嫌にしよう中国式紅茶の楽しみ方
- 2019.01.28スケッチブック2019年1月 年始めに思うこと
- 2018.12.29家族桃に癒される仕事納めの日